ーPRー

【UA航空】=ユナイテッド航空
米系航空会社ですが、日本でも割と馴染みがあるエアライン。
UA航空は日本発着便が多く、毎日運航している路線もあり、空港でよく見かけるのが理由の一つです。
【2023年3月26日以降】夏ダイヤの計画はこちら↓
日本地名 | 就航先 |
---|---|
羽田 | ロサンゼルス・ワシントンDC・ニューヨーク シカゴ・サンフランシスコ |
成田 | ニューヨーク・サンフランシスコ・ヒューストン ホノルル・ロサンゼルス(運休中)・デンバー グアム・サイパン |
関西 | サンフランシスコ・グアム |
福岡 | グアム |
【ジョイントベンチャー(共同事業)】UA航空はANAと強力なパートナーシップを組んでおり、もちろんマイル互換性も高く、使いかた次第でお得に使用も可能です。

【ポイント6つ】そんなUA航空マイルを徹底解説します。内容は以下の通り
- UAマイル特徴
- クレカ種類
- ステータス仕組み
- バイマイル
- ホテル系との連携
- 裏ワザでお得に旅行

【最大還元率1.5%】マイレージプラスでUAマイルを貯めよう!詳しくは以下をご覧ください!

- 【UAマイル】①:「サーチャージや有効期限なし」ANAマイルより縛りが少ないのが特徴!
- 【クレカ種類】②:おすすめは「セゾン」「JCB(ゴールド)」の2つ!入会キャンペーンを狙おう!
- 【ステータス】③:PQP&PQFについて解説。UA航空での購入金額でステータスが決定!
- 【バイマイル】④:2,000マイル~購入可能。「ボーナス」「割引」キャンペーンも頻繁に開催!
- 【ホテル連携】⑤:チェーンホテルのポイント移行可能!マリオットボンヴォイはUAマイル移行でボーナスあり
- 【裏ワザ】⑥:1区間が無料!UA航空「エクスカーショニスト・パーク(周遊旅行)」がお得すぎる!
- 【まとめ】マイレージプラスは国内最強カード!あなたも1枚持っておきませんか⁈
【UAマイル】①:「サーチャージや有効期限なし」ANAマイルより縛りが少ないのが特徴!

【日本国内線では最強⁈】
ANAマイルとの比較した表がこちら
マイル特徴 | UA航空 | ANA |
---|---|---|
燃料サーチャージ | なし | あり |
マイル有効期限 | なし | 3年間 |
特典航空券使用者 | 友人でも使用可 | 2親等以内 |
バイマイル (マイル購入) | 可能 | 不可 |
国内線必要マイル数 (レギュラーシーズンで表示) | 少 (5,500マイル or8,800マイル) | 多 (6,000マイル~ 10,000マイル) |
国際線必要マイル数 | 多 | 少 |
国際線特典航空券制限 | 片道から発券可 | 往復での発券必要 |
ショッピングでの マイル還元率 | 0.5~1.5% | 0.5~1% |
いかがでしょうか⁈
ANAマイルとの比較だと「国際線必要マイル」以外、だんぜん【UAマイル】お得感に軍配があがります。
具体的な内容を一部ご紹介します。
【UAラウンジ訪問記】ポラリスラウンジのオーダーサービスは最高すぎる!詳しくは以下をご覧ください

【燃料サーチャージ無料】現在も高騰中!UAマイルは諸経費のみで特典航空券を発券できる!

【家族4人だと10万円超え⁈】
ANA燃料サーチャージ料(2023年4月~)は、~3月までに比べ若干安くなりましたが、以前高い状況が続いています。一覧表がこちら↓
エリア(旅行開始が日本の場合) | サーチャージ料 |
---|---|
欧州・北米(ハワイ除く)・中東・オセアニア | 33,000円 |
ハワイ・インド・インドネシア | 21,000円 |
タイ・シンガポール・マレーシア・ミャンマー・カンボジア | 18,000円 |
ベトナム・グアム・フィリピン | 11,000円 |
東アジア(韓国を除く) | 10,000円 |
韓国・ロシア(ウラジオストク) | 3,500円 |
このようになっており、サーチャージ料は”大人・子供ともに同額“なるため、家族4人でハワイ旅行しようとした場合・・・
21,000円×2(往復)×4人=168,000円
かなり高額な料金となっています。
これが【UAマイル】だと無料なので、この差は地味に大きいです!(※国際線必要マイルはANAマイルが少ない場合多い)
【必要マイルが少ない】日本国内線は「UAマイル」がだんぜんお得!トランジットで周遊旅行も可能。

【UA必要マイル数】ANAマイルより断然「お得」に発券できます
必要マイル数は以下の通り↓
距離 | UA必要マイル数(片道) | UA必要マイル数(往復) |
800マイル以下 | 5,500マイル | 11,000マイル |
801マイル以上 | 8,800マイル | 17,600マイル |
日本国内で必要マイルは【2つのみ】
ちなみに【東京基準】で「800マイル以下」だと・・・
秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪、札幌、福岡、長崎
これらはすべて【800マイル以下】になります!
【徹底比較】ANAマイルとUAマイルを比べてみる

ANAマイルは【シーズンチャート】があって必要マイル数が変わります。今回は、わかりやすくするために「レギュラーシーズン」で比較してみます
出発地 | 目的地(距離) | UA必要マイル数 | ANA必要マイル数 (レギュラーシーズン) |
東京(羽田・成田) | 秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山 小松、能登、名古屋、大阪(300マイル以内) | 5,500 | 6,000 |
東京(羽田・成田) | 札幌、福岡、長崎(301~800マイル) | 5,500 | 7,500 |
東京(羽田・成田) | 沖縄(801~1,000マイル) | 8,800 | 9,000 |
東京(羽田・成田) | 石垣、宮古(1,001~2,000マイル) | 8,800 | 10,000 |
ANAマイルと比較すると……最大でUAマイルは「1,200マイル」お得に発券できちゃいます(札幌・福岡・長崎)
【トランジット(乗継)】活用すると”さら”にお得!

【直線距離】UAマイルは、「トランジット(乗継)」の距離は関係なく、直線での移動距離が

必要マイル数になります
たとえば・・・
【福岡→東京(羽田)】特典航空券でいく場合。途中で

【沖縄】に寄り道する
なんてことも【同じマイル数】で可能!
【乗継例】

- 福岡10:10→札幌(千歳)12:25
- 札幌(千歳)13:30→東京(羽田)15:10
このような使いかたも【UAマイル】ならできます!
ANAマイルだと別々の航空券が必要=必要マイル数も増加します。
【有効期限なし】UAマイルは初心者マイラーにおすすめ。”ゆっくり”貯められる!

【無期限】仕事や用事などでマイルを使用する機会がない方は必見!
このカードは「有効期限がない」
安心してマイルを貯めることができます。
ちなみにANAマイル「有効期限は36ヵ月(3年)」です。
【還元率1.5%】業界最高水準のショッピングマイル

【コスパ最強】ショッピングマイル「1.5%」還元率は、かなりお得。非常に「マイルを貯めやすい」クレカになっています。
【年間コスト】通常カードだとこちら↓
合計7,150円
【カード年間費】1,650円(税込)+マイルアップメンバーズ5,500円(税込)
これで、1年間維持することができコスパ最強。
【決済例】
- 【月額10万円(年間120万円)決済】年間獲得マイルは18,000マイル
- 【18,000マイル】国内線のエコノミークラス片道3区間分相当に交換可能
【注意事項】年間決済額が300万円以内(3万マイル)まで

【制限あり】年間決済額が多い方は注意が必要です
- 年間決済額:300万円
- 年間獲得マイル数:30,000マイル
これを超えると・・・

「1,000円につき5マイル」
なるので注意してください!

【3万マイル以上貯めたい方】マイレージプラスJCB(ゴールド)がおすすめ!航空券購入でマイル2倍。詳しくは以下をご覧ください

【クレカ種類】②:おすすめは「セゾン」「JCB(ゴールド)」の2つ!入会キャンペーンを狙おう!

【マイレージプラスカード】実は、かなりの種類が存在します!
カードブランド (リンクは公式ページに飛びます) | 発行元 | 年会費 | マイル還元 | 獲得マイル換算上限 | 入会キャンペーン (ボーナスマイル) |
---|---|---|---|---|---|
セゾンカード | クレディセゾン | 7,150~55,000円 | 1.5% | 30,000マイルまで (以降1,000円につき5マイル) | あり |
JCBカード | JCB | 1,375~16,500円 | 0.5~1.5% | 上限なし | あり |
ダイナーズクラブ | 三井住友 信託銀行グループ | 30,800円 | 1% | 上限なし | あり |
MUFG | 三菱UFJニコス | 5,500~16,500円 | 1% | 上限なし | あり |
UC | ユーシーカード | 1,650円 | 0.5% | 上限なし | なし |
表からわかることは、【還元率1.5%】である
- セゾンカード【コスパ高】
- JCBカード【多く貯められる】
上2つが最もお得だと言えます!
【結論】年間カード決済額に応じて決めるべし!

【決済額】年間の決済額に応じて使い分けをする方法が最適解です。
- 【300万円以下】→セゾンカード(※合計年間費7,150円)
- 【300万円以上】→JCBゴールドカード(年間費16,500円)
※合計年間費:マイルアップメンバーズ加入(1,000円につき10マイル追加されるオプション)
【還元率1.5%】JCBカードとセゾンカードを「徹底比較」した記事はこちら。他カードの特徴も記載しています↓

【ステータス】③:PQP&PQFについて解説。UA航空での購入金額でステータスが決定!

【ステータス4つ】
UA航空は以下のステータスが存在。スターアライアンスゴールドになるにはプレミアゴールド以上になることが必要です。

- プレミアシルバー会員
- プレミアゴールド会員
- プレミアプラチナ会員
- プレミア1K会員
【ステータス獲得に必要】PQPとPQFとは⁈

【シンプルでわかりやすい】ステータス獲得していくには、「PQP」&「PQF」というものが必要。ANAのPP(プレミアムポイント)に比べ、わかりやすくなっています。
- PQP→1USD(米ドル)つき1PQP獲得
- PQF→1フライトにつき1PQF獲得
順に解説します。
【PQP】航空券購入時の金額(=料金が高いほど貯まる)

初心者でもわかりやすくシンプルにしましょう!と2020年から始まったのが制度が・・・

UA航空【PQP】
- 支払い1米ドルにつき、プレミアステータス対象ポイント(PQP)1ポイント獲得
- PQPは基本運賃に対してのみ加算
- 税金・手数料はポイント獲得対象外
非常にシンプルです。高額な航空券ほどPQPが貯まります。
ちなみに以下の支払いもPQP対象になります。
- 基本運賃+サーチャージ
- エコノミープラスの利用・年間パス
- プリファードシートの購入
- マイレージプラス・アップグレード特典の追加料金
- ユナイテッドおよびユナイテッド・エクスプレス運航便の有料アップグレード
- スターアライアンス加盟航空会社が発券および運航するフライト
【PQF】1フライトにつき1PQF獲得(=距離が短い程コスパよい)

【複雑な計算は必要なし】表題の通りで、距離は関係ありません。
- プレミアステータス対象フライト(PQF)は、離陸から着陸までを1フライトとしてカウント
- ベーシックエコノミー航空券はプレミアステータス対象ポイント(PQP)は獲得できるが、PQFは不可
一番安い”ベーシックエコノミー航空券”はPQF対象外運賃になるので注意です。
【特典航空券も対象】2023年よりステータス獲得しやすくなった!

- 2023年度より「特典航空券」でもPQPおよびPQFが加算されるようになったので、ステータス獲得しやすくなりました。
- マイルを組み合わせればコストを下げられます
【UAステータス】PQP&PQFについて徹底解説!詳しくは以下をご覧ください

【バイマイル】④:2,000マイル~購入可能。「ボーナス」「割引」キャンペーンも頻繁に開催!

【誰れでも購入可能】
マイレージプラスのアカウントを持っていればOK!以下から登録できます↓
基本的なバイマイルのルールは以下のようになっています
- 1,000マイル=35米ドル(+税・手数料)
- 2,000マイル~購入可能(2023年3月時点:2,000マイル=9,711円)
- 最大で年間175,000マイルまで
- 購入したマイルのキャンセルは×
- 決済はクレジットカード
このような感じになっています。

【為替・手数料】影響により、値段はその都度変化。数年前はもう少し”安く”で購入できてました(円安で割高です……)
【マイレージプラス・セゾン】ゴールドカード以上であれば、随時

【10%オフ】
購入できます!
【最大2倍ボーナス】バイマイルキャンペーンは「不定期」にて実施中(毎月⁈)

【最近は毎月⁈実施】
不定期でしている「ボーナスマイル」キャンペーン。
色々とパターンがあるのですが買いタイミングはズバリ・・・

100%ボーナス
100%以下の場合、急いでないなら【保留】が無難です
【バイマイル】100%ボーナス時がおすすめ!お得に購入する方法も記載しています

【ホテル連携】⑤:チェーンホテルのポイント移行可能!マリオットボンヴォイはUAマイル移行でボーナスあり

【マリオットボンヴォイ】
以下のホテルグループがマリオット系↓

そのマリオット系でポイントが”使える・貯まる”クレカがこちら↓

【マリオットボンヴォイカード】
このクレカは「UAマイル」と相性がよいので解説します。
【通常レート】
「マリオットボンボイカード」貯めたマリオットポイントを→マイレージに交換する際

マリオットポイント3:マイレージ1
交換できます。ところが……
【UAマイル】
こちらのマイレージプログラムは優遇されており

マリオットポイント3:UAマイル1.1
つまり他社より【10%増量】でマイル交換が可能なんです!
【UAマイル移行】「30%ボーナス」キャンペーンで交換しよう!(上限25,000マイル)

【ホテル系一覧】
30%ボーナスマイルキャンペーンは「不定期(年1回程度)」実施されており、2022年は9月中に開催されました。
ポイント交換できるホテルは「マリオット系」だけでなく、以下のホテルチェーンが可能です。

- マリオット・ボンボイ
- ALL – Accor Live Limiteless
- ヒルトン・オナーズ
- IHGワンリワーズ
- ラディソン・リワーズ・アメリカ
- ワールド・オブ・ハイアット
- チョイス・プリビレッジ
- ウィンダムリワーズ
- シャングリラサークル
- マリオット・バケーション・クラブ
これらのホテルポイントがすべて【30%ボーナス上乗せ】になります。
【2023年3月8日追記】マリオットポイント→UAマイル交換で「30,000マイル」に!
マリオットポイント(P)→UAマイル交換すると、今までは60,000マリオットP→27,500UAマイルでしたが、UAマイルのみ交換時【10,000P】ボーナス(通常は5,000Pボーナス)つまり…

【60,000P→30,000UAマイル】
交換できます。
【30%ボーナスマイル】マリオットポイントはさらに「5,000マイル追加」でUAマイル移行できる!

ボーナスマイル【39,000マイル】
【2022年9月キャンペーン内容】
実施したキャンペーンは【上限25,000マイル】よって、最大で以下のような交換可能です↓
- 60,000マリオットポイント→39,000マイル(30%ボーナス【内ボーナス分が9,000マイル)
- 9,000×3回=27,000マイル(合計18万ポイント移行した場合)
つまり、マリオットポイントを「18万ポイント」移行(60,000×3回)すれば、少しオーバーしますが、最大UAマイル獲得できる計算。
【補足】
マリオットボンボイカードは【100円につき3ポイント】加算。
【通常マイル交換(UA航空以外)】

60,000ポイント(200万円決済)=
25,000マイル【マイル還元率1.25%】
なります。
【キャンペーン参加】「登録」しないと無効になるのでご注意ください!(今回は終了しています)
【加算時期】
2022年9月のキャンペーンでは、公式ページには「2023年1月末頃」と記載されていますが、実際には早めに加算されることが多いです。

【ヒルトンorマリオット】あなたに合う「最適解の1枚」お答えします!詳しくは以下をご覧ください

【裏ワザ】⑥:1区間が無料!UA航空「エクスカーショニスト・パーク(周遊旅行)」がお得すぎる!

【1区間無料】いくつかの「ルール」を守れば無限の可能性あります(笑)
- 発着地は同じエリア内
- エクスカーショニスト・パーク適用のフライトは同じエリア内
- 座席は、同クラス内のみ有効
- 無料区間フライトが2つ以上ある場合は、最初のフライトのみ適応
上のようなルールがあり【代表例】いくつかご紹介します。
【組み合わせ無限大】エクカーショニスト・パークの使いかた①「アメリカバーガー」

【米国最長路線で無料使用】

上記のルートはこちら↓
旅程 | マイル |
---|---|
福岡→羽田 | 5,500マイル |
ニューヨーク(ニューアーク空港)→ロサンゼルス | 0マイル |
羽田→沖縄 | 8,000マイル |
合計 | 13,500マイル +諸経費 |
日本国内路線にアメリカ最長路線【無料】をつけた、いわゆる

北米バーガーの完成です!
マイラー界隈では無料区間を挟むので○○バーガーと呼ぶそうです(笑)
【組み合わせ無限大】エクカーショニスト・パークの使いかた②「ハワイアンバーガー」

【ハワイを巡る】

上記のルートはこちら↓
旅程 | マイル |
---|---|
福岡(FUK)→羽田(HND) | 5,500マイル |
ホノルル(HNL)→ハワイ島(ITO) | 0マイル |
羽田(HND)→福岡(FUK) | 5,500マイル |
合計10,500マイル |
移動距離は短いですが、ANA便が就航していない路線を無料した

ハワイアンバーガーの完成!
このルートポイントは…
- 無料区間以外は【日本国内路線】
- ANAと提携解消したハワイアン航空に搭乗可能
- 必要マイル数が10,500マイル
こんな感じで【3区間以上】UAマイルで特典航空券はお得です!詳細は以下の記事をご覧ください。
【エクスカーショニストパーク】使いこなす!「ルール」や「エリア」などをご紹介。詳しくは以下をご覧ください

【まとめ】マイレージプラスは国内最強カード!あなたも1枚持っておきませんか⁈

- UAマイルは国内線がお得
- クレカ還元率1.5%と驚異的
- バイマイルも可能
- マリオット系と相性がバツグン!
- エクスカーショニストパークを使いこなそう
燃料サーチャージが高騰してる昨今。これが無料で乗れるエアラインが界隈で注目されており、UA航空はおすすめ米系エアライン。
日本発着便も多く、マイルの使い勝手もよいです。但し、海外エアラインは急な改悪も考えられるため、お得に利用できるうちにしておきましょう!
以上、参考になればうれしいです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

【最強クレカ】マイレージプラス・セゾンは還元率1.5%。その魅力をお伝えします。詳しくは以下をご覧ください

コメント