「ソラシドエア」×「エアドゥ」は共同持株会社

【リージョナルプラスウイングス】
10月3日に正式発表しました。
これにより、北から南まで【日本全部】をカバーできるようになり、消費者にとっても利便性が上がることが期待されます。

【現在】マイレージは「別々のシステム」を採用していますが、今後統合されることも予想されます。
これらを「念頭」に今一度

【ソラシドエア&エアドゥ】
それぞれの「マイル」について
「使い方」
「ルール」
ついて解説します。
「リージョナルプラスウイングス」や「Vポイント最新情報」等の内容のみ知りたい方は
↑記事を飛ばして読んでくださいね!
本記事は、以下の流れで解説していきます
- エアドゥマイル「貯め方&使い方」
- ソラシドエアマイル「貯め方&使い方」
- ソラシドエア&エアドウ「就航先」
- マイル相互交換キャンペーン(過去キャンペーン)
- Vポイントはマイル交換で【2倍】
- Vポイントルートで爆発的にマイルが貯まる
- SBI証券はクレカ投資でVポイントが貯まる
【ホテル最適解】あなたにピッタリな「一枚」をお探しします。おすすめはこれ!詳しくは以下をご覧ください

【エアドゥ】:マイル(ポイント)「貯め方」「使い方」

「AIRDOエアドゥ)」:MCC(ミドルコストキャリア)という位置付けのエアライン
「北海道」拠点とし、南は関西(神戸)まで就航しています
【エアドゥマイル(ポイント)】の貯め方

※エアドゥは”マイル”を「ポイント」と呼びます
- 【航空券購入金額】:100円につき「1ポイント」
- 【ボーナスポイント】:同一年度内での搭乗6回ごとに、「100ポイント」
それぞれ貯まります!
「AIRDOカード」もある

このカードを持っていると、以下のような特典があります
- カード入会時:「200~300ポイント」
- Webサイト決済:航空購入金額120~150円につき「1ポイント」
- 年一回エアドゥに搭乗:「100~200ポイント」
- 買い物決済:200円につき「1ポイント」(Vポイント)
- 機内販売が割引価格にて購入できる
このような特典があります。(カード種類で獲得ポイントが変わります)
エアドゥポイント:「有効期限」

基本的に「2年間」
但し、「搭乗」もしくは「ポイントが加算」されると自動的に、
「有効期限が更新」されます

【エアドゥマイル(ポイント)】の使い方

シーズンチャートがあります
- 「ローシーズン」
- 「レギュラーシーズン」
- 「ハイシーズン」
エアドゥ特典航空券:「必要マイル数」

上図の通り:「東京」⇆「札幌」だと…
- 【ローシーズン】:1,400ポイント
- 【レギュラーシーズン】:1,600ポイント
- 【ハイシーズン】:1,800ポイント
クレカ決済は「200円で1ポイント」なので【レギュラーシーズン】だと

「32万円決済」
片道分のポイントが貯まる計算です
尚、エアドゥの特典航空券【特徴】として
本人以外も「使用可能」

【プレゼント】などに重宝します!
その他、さまざまな「キャンペーン」を定期的にしているので、”ホームページ”でご確認ください!
【入会キャンペーン中】ANAマイルが一度に大量ゲット可能!詳しくは以下をご覧ください

【ソラシドエア】:マイル(ポイント)の「貯め方」「使い方」

「ソラシドエア」:AIRDO同様、MCCの位置づけになります
「宮崎」を拠点:北は「東京」から南は「沖縄」(石垣)まで就航
【ソラシドマイル】:「貯め方」

路線の【区間マイル】と【利用運賃】に応じて、「搭乗マイル」が積算されます
例えば「東京」⇆「沖縄」だと…
- 100%:「984マイル」
- 75%:「738マイル」
- 50%:「492マイル」
【区間マイル】 一覧表は以下の通り↓

【利用運賃】 マイル積算比率一覧表↓
運賃名 | 積算比率 |
---|---|
大人普通運賃 | 100% |
ソラ島割 | |
ソラシドbiz割 | |
ソラシドカード割EX | |
障がい者割引 | 75% |
介護特別割引 | |
特売り1日前 | |
特売り3日前 | |
特売り7日前 | |
予約ができるヤング割 | |
カケコミweb割 | |
ソラシドカード割 | |
株主優待割引運賃 | |
小児普通運賃 | 50% |
65歳からのシニア割 | |
バーゲン14 | |
バーゲン28 | |
バーゲン35 | |
バーゲン60 | |
バーゲン75 | |
ソラシドスペシャル | |
Solaseed Air ENJOY JAPAN fare | |
包括旅行割引運賃 | |
DP限定旅行用特売り運賃(包括旅行MDP割引) | |
包括旅行DP割引運賃 |
「ソラシドマイル会員」入会は以下をクリック↓
「Solaseed Airカード」もある

こちらの「カード」を持っていると、以下の”特典”が受けられます
- 毎年の継続時ボーナス:「500~1,000マイル」
- 買い物決済:「100円で1マイル」(200円で1Vポイント)
- カード会員専用:「割引運賃」で搭乗できる
- 機内販売:10%OFF
- 空港:割引優待(那覇空港・鹿児島空港)
などがあります。
この中で、特に”おすすめ”なのが

「Vポイント」が貯まる
こちらになります!(後述します)
【ゴールカード】だと別途特典があります

その内容はこちら↓

【ソラシドマイル】使いかた

「特典航空券」は”シーズン”で、必要マイル数が異なります

例として「東京」⇆「沖縄」だと以下のようになります

基本的に、連休や年末年始などは「ハイシーズン」に分類されます。詳しくは以下でご確認ください。
ソラシドマイル:「有効期限」
ANA同様にマイル起算日から「36ヵ月月末」になります

尚、「特典航空券」”有効期限”は発券から【1年間】で、これもANAと同様になります!
※ソラシドエアは”お得”な航空運賃の【キャンペーン】を実施しています。詳しくは「公式ホームページ」をご覧ください
【終了】ソラシドエアカード入会キャンペーン(8月末まで)リージョナルプラスウイングス会社概要も後半に記載!

「ソラシドエア」「エアドゥ」の就航先

北海道を起点に東日本を運航「エアドゥ」
西日本を中心に運行「ソラシドエア」
この2つがあれば日本の「主要都市」は”ほぼ網羅”できます!
これらを”踏まえ”以降の
【相互キャンペーン】
をご覧ください!【終了したキャンペーンです】
【過去キャンペーン】「ソラシドエア」×「エアドゥ」相互交換キャンペーン”お得すぎ”ですぐ封鎖!

「キャンペーン」の内容理解がしやすくなるようにまず、それぞれの「マイル」をご紹介します
「ソラシドエア」と「エアドゥ」はそれぞれ”独自”のマイルプログラムが存在します。
※もう一度「知りたい方」は以下をクリック↓
それぞれの「マイル還元率」は以下の通り
- 「ソラシドエア」→100円につき「1マイル」
- 「エアドゥ」→200円につき「1ポイント(マイル)」
「相互キャンペーン」の内容

内容は上の図。
交換レートは「ソラシドエア」:「AIDO」の比率が
3:2
交換できるようになっていました。
そして、発表後まもなく・・・

お得すぎて【Vポイント→エアドゥポイント(マイル)】ル―トは閉鎖されました(笑)
【買い物決済】マイルを貯めるなら「ソラシドエア」カード
「ソラシドエア」のカードは

「100円」決済につき「1マイル」
尚、有効期限は以下の通り
ーソラシドエアのマイル⇆AIRDOポイント”移行後”有効期限ー
積算された月の翌月から起算して「12カ月後の月末」まで。
(例:2021年7月10日に積算された場合の有効期限⇒2022年7月31日まで)
これをみて
「そこまで”お得”ではないなぁ」
と思われている方は、以下記事をご覧ください!
「ソラシドエア」マイル”真髄”は
「三井住友カードVポイント」
こちらにあります。
【ANAポケット】移動で”マイルが貯まる”!詳しくは以下をご覧ください

【還元率200%】三井住友カード「Vポイント」→「ソラシドマイル」に換えると【2倍】になる!

当ブログでも何度か説明しているこの「Vポイント」は使い方次第で、

かなり”お得”に貯める
ことができます。
【Vポイント】使いかたを完全解説しています!詳しくはこちら↓

【Vポイント】「ソラシドエア」「エアドゥ」それぞれマイル交換可能。
実際には、ANAマイル以外にも4社マイル交換できます!

- フライングブルーマイレージ→【1P→0.5マイル】
- ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios→【1P→0.5Avios】
- エアドゥポイント→ 【1P→0.05P】
- ソラシドスマイルクラブ→ 【1P→2マイル】
4社を比較すると
「ソラシドエア」還元率が高い
ことがわかります。
ちなみに「ソラシドエア」のマイル交換するには

このカードが必須になります!
※カードの詳細については以下よりご覧ください!
Vポイントには「ANAマイレージ移行ポイント」と「通常ポイント」がある

ここで大事になってくるのが「Vポイント」には
2種類ポイントがあります
ANAマイル貯めている方:「ANAマイレージ移行可能ポイント」は

「ANAマイルに交換したほうがお得」
ANAマイルに交換しましょう!
【通常ポイント】ANAマイルに交換すると「還元率が低い」

【1P→0.6ANAマイル】
「通常ポイント」はあまり還元率がよくありません。
しかし、この通常ポイントでも「ソラシドエア」は

1P→2マイル(ソラシドエア)
に交換できます!
ちなみに自分も、「Vポイント」を貯めています。

【入会キャンペーン】ANAアメックスで大量マイルゲット!詳しくは以下をご覧ください

【Vポイントルート】ポイントサイトから移行で「ソラシドマイル」は簡単に貯められる!

「ポイントサイト」のポイントをVポイントに移行できる「ルート」↓

「Vポイントルート」
この「ルート」が激アツ!
※「ポイントサイト」がわからない方は以下の記事をご覧ください↓
ポイントサイト利用し【ANAマイル】年間30万マイル以上を貯める方法はこちらをご覧ください!

ちなみに「PeX」と「Gポイント」は

ポイントの交換所
みたいなところです。
「Gポイント」は少しクセがあるので、この「ルート」を使用するなら
「PeX」をおすすめします!
ポイントサイトなら【クレカ発行】などの案件で、

「10,000円分」ポイント
程度は簡単に貯めることができます。
例えば10,000ポイントをVポイント「ルート」で交換すると、最終的に・・・


「20,000ソラシドマイル」【2倍】
このような「交換」ができ、【東京(羽田)-沖縄(那覇)】だとローシーズン

「約1.5回分」
可能になります。
【ANAカード】SFCカードに迷ったらこれ!「最適解」を記事にしています。詳しくは以下をご覧ください

「三井住友カード」投資でVポイントが貯まる!さらに「Tポイント」との提携を発表(2024年~)

これは強烈です!!!!!
人気証券会社「SBI証券」で、資産運用しながら【Vポイント=マイル】も貯められます。
さらに「プラチナプリファード」なら、SBI証券での積み立て投資の場合、毎月

「Vポイントが5%」
貯まります!
【入会キャンペーン中】

最大で「56,000円相当」獲得できます。詳細は以下↓
但し、通常ポイントでの加算になるので

「1ポイント=0.6マイル」
この「通常ポイント」はもちろん

「ソラシドエアマイル」移行可能!
【SBI証券口座開設】お得に開設する方法を記事にしています↓

【突然の発表】ポイント業界に衝撃!「Vポイント×Tポイント」が提携

【2024年開始~】
現状決まっていることはこちら↓
- 2022年内に最終的な資本・業務提携契約を締結
- 2024年をめどに新サービスを提供
- 出資割合がCCCグループ6割、SMBCグループが4割
まだ、詳細は決まっておらず「楽天経済圏」「ⅾポイント」「Paypay」など…まさにポイント業界【戦国時代】
さらに加速しそうですね!

【マイペイすリボ改悪】現状における「ANA VISA」における最適解を記事にしています↓

【まとめ】経営統合&Tポイントとの統合で「Vポイント」扱いはどうなる⁈

- 入会キャンペーンは12月31日まで
- Vポイントルートはマイル2倍で交換可
- SBI証券クレカ投資でVポイントたまる
- 両社統合&Tポイント提携でVポイント汎用性拡大⁈
徐々に約3年前の日常に戻りつつある現在。気軽に旅行できるようになってきました!
経営統合は昨年から”話題”になっており、今回の発表で「マイレージ」関してこのような記事が出てました・・・

- 両社は統合メリットとしてマイレージサービスの拡充を挙げるいろんな路線でポイント集めができてこそ、利用価値は増す
このように書かれており、利用価値が上がることに期待!(あくまで個人的な感情です……)
【重要ポイント】
マイラーが気になるのは、やはり【Vポイント】との関係。
- Vポイント→ソラシドマイル交換率⁈
- Vポイント→エアドゥポイント交換率⁈
- ソラシドマイル⇔エアドゥポイント相互交換⁈
この1~3あたり。
今後【改善】か【改悪】なのか、引き続き注視していきたいと思います。
日ごろ貯めているVポイントを最大限活用して「お得」に旅行しましょう!
【意外と知らない】ANAマイルよりお得にANA便に乗れる「UAマイル」知っていますか⁈詳しくは以下をご覧ください

以上、参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント