ーPRー
あなたは【メイン決済カード】どのカードですか⁈
還元率「1%」がクレカ相場と言われる中で、驚異の【1.5%】クレカが存在。
知る人ぞ知るマイラー最強カード

【マイレージプラス・セゾンカード】
本年度からカード年間費(3,300円)+マイルアップメンバーズ(11,000円)とコスト倍になりましたが還元率は1.5%と変わらず。
年間費同等のカードと比較するとまだまだお得と言えます!(他カードは還元率0.5~1%が多い)
ちなみに、マイレージプラスセゾンの貯まったUAマイル(ユナイテッド航空)はANA国内線に搭乗することができます。
どのくらい「カード決済」すれば、飛行機に搭乗できるかと言いますと
【40万円】で片道国内線の特典航空券発券可能(6,000マイル〜)
特典航空券で搭乗可能です!
- 【グレード比較】3種類の特徴
- 【特徴】マイレージプラスここがすごい
- 【カード比較】マイレージプラスは複数存在
- 【デメリット】使いづらいところ
【今すぐ入会されたい方】下記のボタンリンクよりご入会できます↓
- 【マイレージプラス会員取得】ユナイテッド航空に登録が必要(無料)
- 【グレード】コスパ最強「通常カード」マイルを多く貯めるなら「ゴールドカード」以上がおすすめ!
- 【還元率1.5%】業界最高水準のショッピングマイル:特徴①
- 【スターアライアンス】「フライト」でANAマイルも貯められる:特徴②
- 【有効期限なし】ゆっくり”長期間”ためられる:特徴③
- 【特典航空券】日本国内”ANA便”でも使用できる:特徴④
- 【マイル購入可能】定期的な「バーゲンマイル」あり:特徴⑤
- 【少ないマイル数】ANAより「お得」に特典航空券が発券可能!:特徴⑦
- 【徹底比較】マイレージプラスは「セゾンカード」と「JCB」どちらがお得⁈
- 【デメリット】マイレージプラスは”ここ”が使いづらい
- 【まとめ】マイレージプラスセゾンカードは”最強カード”
【マイレージプラス会員取得】ユナイテッド航空に登録が必要(無料)

【マイレージプラス・セゾン】ご紹介するクレカは「セゾングループ」が発行しているカード。
マイレージプログラムは

米国「ユナイテッド航空」
「マイレージプラス会員」なる必要があります。
※以下より【登録】できます
これはクレカ発券しなくても無料で登録可能ですので、特にANAマイルを貯めている人も登録をおすすめします!
【グレード】コスパ最強「通常カード」マイルを多く貯めるなら「ゴールドカード」以上がおすすめ!

【カード3種】それぞれの特徴をまとめました
券種 | ![]() プラチナカード | ![]() ゴールドカード | ![]() マイレージプラス |
年間費(税込) 【本人】 | 55,000円 | 33,000円 | 3,300円 |
年間費(税込) 【家族会員】 | 9,900円 | 5,500円 | ー |
国際ブランド | AMEX VISA | AMEX VISA MASTER | AMEX VISA MASTER |
マイル還元率 | 1.5% (1,000円につき15マイル) | 1.5% (1,000円につき15マイル) | 通常0.5% (1,000円につき5マイル) ※マイルアップメンバーズ加入 (年間費:11,000円/税込)で最大1.5% |
上限マイル | 上限なし | 75,000マイル | 45,000マイル |
継続マイル (2年目以降) | 5,000マイル | 1,500マイル (AMEX限定) | 500マイル (AMEX限定) |
マイル購入優遇 | 10%OFF | 10%OFF | ー |
ユナイテッド航空 優先搭乗 | 〇 | ー | ー |
ユナイテッドクラブ パス(ラウンジ利用券) | 年2回プレゼント (118米ドル分) | 年1回プレゼント (59米ドル分) | ー |
コンシェルジュサービス | 〇 | ― | ― |
プレミアムホテルプリビレッジ | 〇 | ― | ― |
Tablet Puls永年無料 (通常年間費:9,900円) | 〇 | ― | ― |
手荷物無料宅配サービス | 1個まで(羽田・成田・中部・関西) | ||
海外旅行損害保険 | 最高1億円 (家族特約あり) | 最高5,000万円 (家族特約あり) | 最高3,000万円 (家族特約なし) |
ショッピング保険 | 1事故上限500万円 | 1事故上限100万円 | ー |
ユナイテッド航空 搭乗プラスマイル | 1,000円ごとに +15マイル | 1,000円ごとに +15マイル | 1,000円ごとに +5マイル |
その他特典 | 国内カードラウンジ コスモ石油利用で1,000円につき5マイル 海外WiFiレンタル優待 【その他】AMEX限定orVISA限定特典あり | 国内カードラウンジ コスモ石油利用で1,000円につき5マイル 海外WiFiレンタル優待 【その他】AMEX限定特典あり | コスモ石油利用で1,000円につき5マイル 海外WiFiレンタル優待 【その他】AMEX限定特典あり |
※それぞれ特徴があるところには【赤字】にしています
- 「マイル還元率1.5%」
- 「コスモ石油利用で5マイル」
これらは三枚とも共通サービスです。
【メリット】主な特徴はこちら↓

次項より順に解説します

【還元率1.5%】業界最高水準のショッピングマイル:特徴①

【コスパ最強】ショッピングマイル「1.5%」還元率は、かなりお得
非常に「マイルを貯めやすい」クレカになっています。
【年間コスト】通常カードだとこちら
【カード年間費】3,300円(税込)+マイルアップメンバーズ11,000円(税込)

合計14,300円
2024年5月より、年会費+マイルアップメンバーズは値上がりしましたが、まだまだコスパ最強と言えるカードになっています!
【決済例】
月額10万円(年間120万円)決済の場合だと・・・
- 年間獲得マイルは18,000マイル
- 18,000マイル=国内線片道3区間分相当(距離による)
【マリオットボンボイカード】
マイラーに大人気カード

マイル【還元率1.25マイル】しかし、SPGアメックスから年間費はさらに上がり【49,500円】
更に最も魅力があった「無料宿泊特典」は【年間150万円】以上決済がないと、特典が

受けられなくなりました・・・
マイルを貯める人は【マイレージプラス・セゾンカード】だんぜんお得!
【補足】こんなキャンペーンもあります↓
【30%ボーナス】年に1回⁈「マリオットポイント→UAマイル交換」お得な日がある!

【ホテル系一覧】
30%ボーナスマイルキャンペーンは「不定期(年1回程度)」実施されており、毎年9~10月頃に開催されます。
ポイント交換できるホテルは「マリオット系」だけでなく、以下のホテルチェーンが可能です。

- マリオット・ボンボイ
- ALL – Accor Live Limiteless
- ヒルトン・オナーズ
- IHGワンリワーズ
- ラディソン・リワーズ・アメリカ
- ワールド・オブ・ハイアット
- チョイス・プリビレッジ
- ウィンダムリワーズ
- シャングリラサークル
- マリオット・バケーション・クラブ
これらのホテルポイントがすべて【30%ボーナス上乗せ】になります。
【2023年3月8日追記】マリオットポイント→UAマイル交換で「30,000マイル」に!
マリオットポイント(P)→UAマイル交換すると、今までは60,000マリオットP→27,500UAマイルでしたが、UAマイルのみ交換時【10,000P】ボーナス(通常は5,000Pボーナス)つまり…

【60,000P→30,000UAマイル】
交換できます。
【30%ボーナスマイル】マリオットポイントはさらに「5,000マイル追加」でUAマイル移行できる!

ボーナスマイル【39,000マイル】
【2022年9月キャンペーン内容】
実施したキャンペーンは【上限25,000マイル】よって、最大で以下のような交換可能です↓
- 60,000マリオットポイント→39,000マイル(30%ボーナス【内ボーナス分が9,000マイル)
- 9,000×3回=27,000マイル(合計18万ポイント移行した場合)
つまり、マリオットポイントを「18万ポイント」移行(60,000×3回)すれば、少しオーバーしますが、最大UAマイル獲得できる計算。
【補足】
マリオットボンボイカードは【100円につき3ポイント】加算。
【通常マイル交換(UA航空以外)】

60,000ポイント(200万円決済)=
25,000マイル【マイル還元率1.25%】
なります。
【キャンペーン参加】「登録」しないと無効になるのでご注意ください!
【加算時期】
2022年9月のキャンペーンでは、公式ページには「2023年1月末頃」と記載されていますが、実際には早めに加算されることが多いです。

【注意事項】年間決済額が300万円以内(45,000マイル)まで

【制限あり】年間決済額が多い方は注意が必要です
- 年間決済額:300万円
- 年間獲得マイル数:45,000マイル
これを超えると・・・

「1,000円につき5マイル」
なるので注意してください!
【スターアライアンス】「フライト」でANAマイルも貯められる:特徴②

【フライトマイル】ユナイテッド航空の「マイル」はもちろんのこと、「ANA」や「ルフトハンザ航空」など

マイルを貯めることができます。

【世界一周航空券】コスパ最強の「航空券」であなたの”夢”を実現しませんか⁈詳しくは以下をご覧ください

【有効期限なし】ゆっくり”長期間”ためられる:特徴③

【無期限】仕事や用事などでマイルを使用する機会がない方は必見!

このカードは「有効期限がない」
安心してマイルを貯めることができます。
ちなみにANAマイル「有効期限は3年」です
【有効期限】ANAマイル「期限を延ばす」裏ワザをご紹介!詳しくは以下をご覧ください

【特典航空券】日本国内”ANA便”でも使用できる:特徴④

【マイレージを使う】貯めたマイルは「特典航空券」に交換できます
他社との違い【特徴】はこちら

- 【国際線特典航空券】サーチャージ(燃料代等)不要
- 【第三者に譲渡可能】友人などに「プレゼント」が可能
- 【マイルを購入できる】定期的なバーゲンマイルあり
- 【必要マイル数が低い】ANAより「少ないマイル数」で国内航空券を使用可
特に魅力的なのが4【必要マイル数が低い】
うまく活用すれば・・・

お得に【旅行が可能】です!
どういうことか⁈
特に重要な【3と4】を細かく解説します
【マイル購入可能】定期的な「バーゲンマイル」あり:特徴⑤

【ANAやJALは×】マイレージプラスは「マイル購入」が可能!
交換レートは2024年7月現在

【2,000マイル→9,711円】
2,000マイル~から購入可能!(年間最大15万マイルまで)
しかも、マイレージプラスカードで「支払い」すると、さらに・・・

最大100円につき【1.5マイル】
上乗せされる為、かなりお得です
【マイル購入キャンペーン】定期的に実施しています

マイルを多く購入すればするほど【お得】になります!
キャンペーンは【割引】【ボーナスマイル】など様々です。また人により”%”が変わることがあります。
【マイル購入】または【キャンペーン確認】は、下記のリンクからどうぞ↓
【少ないマイル数】ANAより「お得」に特典航空券が発券可能!:特徴⑦

【スターアライアンス】ユナイテッド航空(以下UA)のマイレージプログラム最大の魅力が・・・

ANAマイルよりお得に発券できる
- 本家ANAより「少ないマイル数」で発券出来る
- 出発地~最終目的地まで「途中で寄り道(トランジット)」ができる
順番に解説します
【フライトレーダー24】リアルタイムの「飛行機」がわかる神アプリをご紹介!詳しくは以下をご覧ください

【最低5,000マイル~】日本国内線”特典航空券”が発券可能!(必要マイル数変更あり)

【UA必要マイル数】ANAマイルより断然「お得」に発券できます
必要マイル数は以下の通り↓
距離 | UA必要マイル数(片道) | UA必要マイル数(往復) |
800マイル以下 | 5,000マイル | 10,000マイル |
801マイル以上 | 8,000マイル | 16,000マイル |
基本的には、上の【2つのみ】(+諸税)
ちなみに【東京基準】で「800マイル以下」だと・・・
秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪、札幌、福岡、長崎
これらはすべて【800マイル以下】になります!
【改悪あり】UAマイル魅力減ってしまう。。。

12月中旬頃のシステム変更により、ANAと同じような区分(距離数に応じてマイル数が変わる)という使用になっています。(2025年2月現在)

ANAマイルとUAマイル比較した表がこちら↓
出発地 | 目的地(距離) | UA必要マイル数 | ANA必要マイル数 (レギュラーシーズン) |
東京(羽田・成田) | 秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山 小松、能登、名古屋、大阪(300マイル以内) | 6,000 | 6,500 |
東京(羽田・成田) | 札幌、福岡などその他の区間(301~800マイル) | 7,000 | 8,500 |
東京(羽田・成田) | 沖縄(801~1,000マイル) | 8,000 | 9,500 |
東京(羽田・成田) | 石垣、宮古(1,001~2,000マイル) | 9,500 | 10,500 |
このようになっています。(2025年2月現在)
ちなみにUAマイルはシーズン制ではなく、変動性を取り入れているため需要高の時は必要マイル数増加します。
日本国内線に限って⁉︎は、今のところGWやお盆、正月でも必要マイル数は変わらない印象です。(あくまで自分が調べた範囲)
【結論】
表からわかるように”レギュラーシーズン””ハイシーズン”であれば、まだUAマイルがお得。しかし「ローシーズン」だと、ANAマイルがコスパ良いです。
「どの時期」「どの区間」に乗るかで使い分けが必要!
【トランジット(乗継)】活用すると”さら”にお得!

【直線距離】UAマイルは、「トランジット(乗継)」の距離は関係なく、直線での移動距離が

必要マイル数になります
たとえば・・・
【福岡→札幌(千歳)】特典航空券でいく場合。途中で

【東京】に寄り道する
なんてことも【同じマイル数】で可能!
ANAマイルの場合、乗継便は1区間づつマイルが必要!(2区間分)

- 福岡10:15→東京(羽田)12:00
- 東京(羽田)16:00→札幌(千歳)17:35
こんな使いかたができます!(上例だと8,000マイル+諸税のみ)
【裏ワザ】「エクスカーショニストパーク」を使いこなす!国際線も”0マイル”で乗れちゃいます。

【○○バーガー】UAマイルでは、3つ以上乗継する場合「真ん中の区間」が無料になるという裏ワザ的やり方があります。例がこちら↓

- 福岡→羽田
- ニューヨーク→ロサンゼルス
- 東京→羽田
3区間乗っているのに合計マイルが、たったの13,500マイル+2,590円(諸経費)だけです。長距離路線【NY→LA】がOマイルになっているからです。
パソコン上では、こんな表示がされます↓

すべてのフライトが無料になるわけでなく【セーバー特典】が0マイルになりやすいです。(1番上のフライトは30,100マイルとなっています)

【詳しく知りたい方】エクスカーショニストパークを利用するにはルールが存在します。詳細は以下をご覧ください↓
【UAマイル必殺技】エクカーショニスト・パーク使いこなそう!お得に旅行できます。
【徹底比較】マイレージプラスは「セゾンカード」と「JCB」どちらがお得⁈

【マイレージプラスカード】実は、かなりの種類が存在します!
カードブランド (リンクは公式ページに飛びます) | 発行元 | 年会費 | マイル還元率 | 獲得マイル換算上限 | 入会キャンペーン (ボーナスマイル) |
セゾンカード | クレディセゾン | 14,300~55,000円 | 1.5% | 45,000マイルまで (以降1,000円につき5マイル) | あり |
JCBカード | JCB | 1,375~21,450円 | 0.5~1.5% | 上限なし | あり |
ダイナーズクラブ | 三井住友 信託銀行グループ | 30,800円 | 1% | 上限なし | あり |
MUFG | 三菱UFJニコス | 5,500~16,500円 | 1% | 上限なし | あり |
UC | ユーシーカード | 1,650~ 19,800円 | 0.5~ 1% | 上限なし | あり |
表からわかることは、【還元率1.5%】である
- セゾンカード【コスパ高】
- JCBカード【上限なし】
上2つが最もお得だと言えます!
【結論】年間カード決済額に応じて決めるべし!

【決済額】年間の決済額に応じて使い分けをする方法が、コスパがよいかと思います!
- 【300万円以下】→セゾンカード(※合計年間費14,300円)
- 【300万円以上】→JCBゴールドカード(年間費21,450円)
※マイルアップメンバーズ加入後の費用(1,000円につき10マイル追加されるオプション)
【マイレージプラス・セゾン】下記のボタンリンクよりご入会できます↓
【デメリット】マイレージプラスは”ここ”が使いづらい

【デメリット】いくつかの「注意点」もあります
- 特典航空券は「出発30日以内」になると”必要マイル数”が増加(改善しました)
- 特典航空券のキャンセル料が高い(改善しました)
- 国際線特典航空券の必要マイル数は「ANAマイル」のほうが少ない
順番に解説します。
【デメリット①】出発30日以内になると必要マイル数が増加(改善しました!)

【変動マイル制】ユナイテッド航空は、ANAのようにシーズンチャートはありませんが、変動マイル制。直近での「出発(発券)」は

必要マイル数【増加】します
上図だと「7日」を境に、必要マイル数が【800マイル】増えているのがお分かりになると思います(8.8K=8,800マイル)
【改善しました】直前でもマイル数は変わりません!(2024年7月現在)
【デメリット②】特典航空券キャンセル料が「割高」(改善しました)

【キャンセル料】基本的には【無料】なのですが、出発「30日以内」になると

125米ドル
ちなみに、ANAだと一律【3,000マイル】になっており「良心的」です
【デメリット改善】2023年もキャンセル料「無料」

【コロナ特別対応⁈】ここ数年「キャンセル無料」でした。現在もなんと・・・

キャンセル無料
神対応になっています。(余儀なく変更の恐れあり)
【デメリット③】国際線特典航空券の「マイル」が”ANAより多く必要”

【国際線特典航空券】日本国内では非常に優秀なUAマイルですが、「国際線」になるとANAマイルのほうがコスパがよいです。
例えば・・・
【日本⇆ホノルル】便「エコノミークラス」場合

- 【ANAマイル】50,000~65,000マイル(シーズンチャート制)
- 【UAマイル】55,000~125,000マイル(変動マイル制)
このようになっており、ANAは「ハイシーズン」でも【65,000マイル】と割安。
【補足】※ANAマイルは「国際線の場合」往復で予約する必要があります!
【メリット】UAマイルは【片道】でも予約可能です
【まとめ】マイレージプラスセゾンカードは”最強カード”

- 業界最高水準の「還元率1.5%」
- マイルに「有効期限なし」
- ANAより「少ないマイル数」で特典航空券使える
- マイレージプラスは複数種類が存在
意外と⁈知られていないユナイテッド航空

マイレージプログラム
簡単にマイルが貯まり、ANA便【国内線特典航空券】として使用できます。
マイルを貯めて飛行機に乗る方法としては

まさに『最強のカード』
あなたも【1枚】持っておきませんか⁈

以上、参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント