投資を「始めてみよう」と思われている方は必見!
人気証券の「SBI証券」で口座開設すると

「9,000円分」
ポイントが貰えます。
期間限定の可能性もありますので、興味がある方は早めに「口座開設」することをおすすめします。
その内容は…
「ポイントサイトを利用する」
尚、9,000円分もらうにはちょっとしたクセがありますので、わかりやすく

『画像付き』で解説
ご安心ください
【2023年6月2日現在】

【モッピー】
こちらも「9,000ポイント」になっています。やり方はハピタスと同じなので、モッピーで口座開設したい方もご参照ください。

本記事のポイントはこちら↓
- 「SBI/楽天証券」すすめ①:手数料が安い!
- 「SBI/楽天証券」すすめ②:ポイントで投資ができる
- 「SBI/楽天証券」すすめ③:クレカ投資ができる!
- 【口座開設で9,000円分】とは⁈ーポイントサイトを利用するー
- 【SBI証券口座開設】”攻略方法”
- 【攻略①】「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」両方開設が必要
- 【攻略②】SBI証券口座開設
- 【攻略③】「ハイブリッド預金」に口座開設出来たか”確認”する方法
- 【攻略④】SBI証券口座に「50,000円以上」一括入金&自動的にSBIハイブリッド預金へ振替完了
※口座開設の攻略方法のみ知りたい方は
まで記事を飛ばして読んでくださいね!
※表紙の【三井住友カード×SBI証券】についてはこちら↓
「三井住友カード」の”Vポイント”でマイルも貯めることができます!

- 「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由①:手数料が安い!
- 「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由②:ポイントを使用した投資が可能!
- 「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由③: クレカにて投資も可能!(ポイントが貯まる)
- SBI証券で”口座開設”したら「9,000円分」ポイントとは何か?
- 【画像付き】SBI証券”口座開設”攻略方法
- 【攻略方法】①:「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」両方の開設が必要
- 【攻略方法】 ②:住信&SBI証券「口座開設」
- 【攻略方法】③:「ハイブリッド預金」確認方法
- 【攻略方法】④:「50,000円以上」一括入金&SBIハイブリッド預金に”振替”する
- 【まとめ】SBI証券で”資産運用”を始めましょう!
「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由①:手数料が安い!

- 資産運用を始めるならこの証券(口座)をググッてみるとほとんどのサイトや情報「SBI証券」か「楽天証券」と出てくると思います。
- 1番の理由は手数料が安く、扱っている商品が多い理由からです。
- また取引もしやすいと評判です。
「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由②:ポイントを使用した投資が可能!

- SBI証券では“Tポイント&ポンタポイント”
- 楽天証券では“楽天ポイント”
ポイントを使用して、投資を出来るのも魅力の一つです。
「SBI証券」と「楽天証券」をすすめる理由③: クレカにて投資も可能!(ポイントが貯まる)

それぞれカード支払いで投資すると
- SBI証券:三井住友カードのVポイント(マイルにも交換可)
- 楽天証券:楽天ポイント
投資しながら”ポイントをもらえる”=「ダブルでお得」です!!!!!!
SBI証券で”口座開設”したら「9,000円分」ポイントとは何か?

それはずばりポイントサイト
【ハピタス】
利用することです。
【口座開設のみでポイントもらえる】
※2023年6月2日追記:ちょびリッチというポイントサイト。
入金も必要なくSBI証券に口座開設するだけで「5,000円分」同額のポイントをもらえます!

以下リンクから申し込みをどうぞ↓
※「ちょびりっち」に登録していない方はこちら↓

※ポイントサイト経由が面倒な人はこちらから申し込みください
SBI証券→SBI証券口座申込
楽天証券→楽天証券口座申込
【ポイントサイト】わからない方は以下の記事をご覧ください。「マイル」についての記事ですが、ポイントサイトのことも掲載しています。

【画像付き】SBI証券”口座開設”攻略方法

【ハピタス】の条件を元にすすめていきます。
こちら↓

この案件自体は「入金するだけ」で運用とかの必要性は特にないのでご安心ください。
しかしこの「獲得条件」がかなりややこしい。これを瞬時に理解できる人は正直天才です…
ー条件がこちらー

新規口座開設後、対象期間中にSBI証券の証券総合口座から
- 住信SBIネット銀行のSBIハイブリット預金へ
- 一括で50,000円以上の振替をされた方
が、ポイント獲得対象となります。
これ正直意味わからなくないですか?
自分は全く意味不明でした・・・
この条件を満たさないと9,000円分のポイントを貰えません。
今から「詳しく解説」しますのでご安心ください!
【攻略方法】①:「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」両方の開設が必要

SBI証券口座開設の案件なのになぜか「住信SBIネット銀行口座」の開設が必要。
公式ページから、まず申し込みしてください。
住信SBIネット銀行公式ページ→こちら
※住信SBIネット銀行の口座をすでにもっている方もポイント対象になりますのでご安心ください。
【ライオン戦略】元ウオール街のトレーダーで、YouTuber高橋ダン氏の「資産のポートフォリオ」の考え方が参考になります。詳しくは以下をご覧ください。

【攻略方法】 ②:住信&SBI証券「口座開設」

前置きが長くなりしたが…
「住信SBIネット銀行」と”同時進行”で開設しても問題ないので…
SBI証券の口座を開設していきましょう!(自分も同時進行で開設しました!)
【ハピタス】SBI証券口座開設はこちら

SBIハイブリッド預金を申し込む
「SBIハイブリッド預金」とは住信SBIネット銀行とSBI証券の共用の口座。

手数料無料でリアルタイムで移動が可能

両方口座開設したら住信SBIネット銀行のマイページとSBI証券の口座それぞれで
「ハイブリッド預金」(預り金自動スティープサービス)
申し込みを行います
まず住信SBIネット銀行にログインし、画面上右の「SBIハイブリッド預金」と検索。

「SBIハイブリッド預金」を選択

次に画面中頃に「SBIハイブリッド預金のお申込み」を選択

- 住信SBIネット銀行口座をお持ちですか?
- SBI証券の口座をお持ちですか?
を問われるのでどちらも「〇持っている」を選択

後は、規約を読み同意。画面に従いSBI証券にログイン、同じく規約を読み同意。
これで住信SBIネット銀行、SBI証券の共用口座「ハイブリッド預金」の口座申し込みは完了です。
【バカでも稼げる】YouTuberバフェット太郎氏の「景気循環別ポートフォリオ」のリスク管理が参考になります。詳しくは以下をご覧ください。

【攻略方法】③:「ハイブリッド預金」確認方法

SBI証券にログインし、画面上「お客さま情報設定・変更」中の
「お取引関連・口座情報」を選択

画面中頃の「住信SBIネット銀行関連サービス」が表示されるのでこの
「預り金自動スティープサービス」に「〇」
がついていたら完了しています

【攻略方法】④:「50,000円以上」一括入金&SBIハイブリッド預金に”振替”する

これで最後になります。
もう少しですので頑張ってください!
ここでの注意点は2つ
- SBI証券口座に50,000以上一括で入金すること
- 住信SBIネット銀行経由の入金ではポイント対象にならない(住信SBIネット銀行から「ハイブリッド預金」を使って振替する)

あとはSBIハイブリッド預金に自動的に振替が行われます。
特になにか手続きをする必要はなく、翌日には
ハイブリッド預金に振替が行われます
ちなみに出金方法はこちら↓

お疲れ様でした。
あとは、ポイント獲得するまで

絶対に出金しないでください!
無事「9,000円分」ポイントをゲットできます
二度目ですが入金だけなので、投資にこの資金が使用されることはないのでご安心ください。
【まとめ】SBI証券で”資産運用”を始めましょう!

- ややこしいSBI証券口座開設ですが、9,000円分のポイントが獲得できます。
- 【モッピーも9,000円分】
- かなり利用価値の高いネット銀行なので開設して損はないと思います。
- SBI証券では「クレカ決済」で投資も可能になりました。
- 入金が面倒な人は「ちょびリッチ」口座開設しよう!(5,000円分)
SBI証券は【三井住友カード】で投資すると

積立額0.5%「Vポイント」が貯まる
サービスが開始しています。→詳しくはこちら
SBI証券でお得に口座開設してつみたてNISAやiDeCoで資産運用始めてみませんか?
【ハピタス】への登録はこちら↓
【モッピー】への登録はこちら↓
【マイラーだけが知っている】マイルがどんどん貯まるクレカ「マイレージプラス」がおすすめ!詳しくは以下をご覧ください

投資は誰にも依存せず最終的に自己判断が大事です。
以上、参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント
こんばんは。わからず困っていたところでした。攻略方法参考にさせていただきます。ありがとうございます。
に らむこさま
コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです!今後とも当ブログをよろしくお願いします。